HHeLiBeXの日記 正道編

日々の記憶の記録とメモ‥

2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Simpleライブラリの検証(6)

ざっくりと試してみたSimpleライブラリ。 Simpleライブラリを試してみる - HHeLiBeXの日記 正道編 いろいろと気になる点もあったので、ざくっと検証してみる。の続き。 全プリミティブ型とその配列をシリアライズしてみる いまさらだが、まぁ、基本というこ…

改行コードの出力

改行コードがプラットフォームごとに異なるというのは常識だが、ついつい次のようなプログラムを書いてしまう。 System.out.printf("%5d %5d\n", 12, 345); さすがに、print、printlnを使う場合はエスケープシーケンス "\n" を直接ソースコード上に書くこと…

Simpleライブラリの検証(5)

ざっくりと試してみたSimpleライブラリ。 Simpleライブラリを試してみる - HHeLiBeXの日記 正道編 いろいろと気になる点もあったので、ざくっと検証してみる。の続き。 値の解析エラーの扱い たとえば、POJOではshort型として定義されているフィールドに対応…

名探偵コナン (67)

名探偵コナン 67 (少年サンデーコミックス)作者: 青山剛昌出版社/メーカー: 小学館発売日: 2010/02/18メディア: コミック購入: 5人 クリック: 29回この商品を含むブログ (29件) を見る眠りの小五郎は久々な気がしたけど気のせいかな‥ 黒い人たち(何)も久々‥ …

結界師 (28)

結界師 28 (少年サンデーコミックス)作者: 田辺イエロウ出版社/メーカー: 小学館発売日: 2010/02/18メディア: コミック購入: 2人 クリック: 23回この商品を含むブログ (28件) を見るだいぶ盛り上がってまいりました(謎)。

java.lang.reflect.AccessibleObject#setAccessible()の影響範囲

自分は、設定を変更したら元に戻さないときがすまない性分なので、何気なく次のようなコードを書いていた。 private static void printPrivateFieldValue(Object obj, String name) throws Exception { Field field = obj.getClass().getDeclaredField(name)…

正規表現におけるメタ文字をエスケープするメソッド

今まで、正規表現のメタ文字をエスケープするのに、バックスラッシュとかをいっぱい書いていたのだが、簡単にエスケープする記法があることに最近気づいた。さらにそのような文字列を生成するためのメソッドがあることにも気づいた。 パターン(置換前)文字列…

Java Puzzlers 罠、落とし穴、コーナーケース

Java Puzzlers 罠、落とし穴、コーナーケース作者: ジョシュア・ブロック,ニール・ガフター,柴田芳樹出版社/メーカー: ピアソン・エデュケーション発売日: 2005/11/14メディア: 大型本購入: 3人 クリック: 92回この商品を含むブログ (57件) を見るふと目にし…

無駄にCPUを使いたい処理(謎)

次のようなコードに遭遇したとき、一瞬、見なかったことにしようかと思った。 private static String buildString(List codes) { String resStr = ""; // 何か別の処理 for (int j = 0; j < codes.size(); ++j) { if (Integer.parseInt((String) codes.get(j…

JSPで誤ったコメントアウト

実害がなかったので「未遂」ではあるのだが‥ 問題となったのは次のコード。 <%@ page contentType="text/html" pageEncoding="UTF-8" %><% response.setHeader("pragma","no-cache"); response.setHeader("Cache-Control","no-cache"); %>