GDモジュールの導入
以前、Windows環境でGDモジュールを導入。
しかし、いろいろ怖い(謎)ので、Ubuntu環境でGDモジュールを導入しようということで。
探してみると、かなり多くのサイトで
sudo apt-get install php5-gd
とすればよいと言っているのだが、何度やっても組み込まれない。
しばらく悩みながら探していたら、ようやく発見。
やはり、php5-gdのインストールだけではうまくいかないらしい。
そんなわけで、ほぼ参照サイトの内容ほぼそのまんまなのだが、一応メモしておく。ちなみにうちの環境は「Ubuntu 10.04 Server」。
$ cd /usr/src/ $ sudo apt-get install build-essential debhelper fakeroot $ sudo apt-get source php5 $ sudo apt-get install libsnmp-dev $ sudo apt-get source php5 $ sudo apt-get build-dep php5 $ cd php5-5.3.2/ $ sudo vi debian/rules
ここで、ファイルの編集となるが、修正内容は以下。
- 修正前(247行目)
--with-gd=shared,/usr --enable-gd-native-ttf \
- 修正後(247行目)
--with-gd=shared --enable-gd-native-ttf \
続いてビルド。
$ sudo dpkg-buildpackage -rfakeroot $ cd .. $ sudo dpkg -i php5-gd_5.3.2-1ubuntu4.10_i386.deb
自分の環境では、Apacheの再起動は自動的にやってくれた。
これでphpinfo()を見てみると、確かにGDの情報が含まれているのが確認できる。
もちろん、前回のサンプルも(以下略)