Ubuntu 10.04 Server上のVMware Server 2.0.2上にUbuntu 10.04 Serverをインストール(謎)
前回の続き
ま、ゲストOSは何でもいいのだが。
実は、前回作った環境に関して、罠が2つほどあったらしい。
VMware Infrastructure Web Accessが半死状態になる
こっちは気づくまでが大変だったが、気づいてみたら大したことではなかったらしい。
気づくまでのフローは以下のような感じ。
- Firefox 5.0でWeb Accessにアクセスするとプチッと切られ、それ以降応答がなくなる
- ホストOSを間違えてシャットダウン⇒時間取れなくて放置⇒ホストOS起動
- 間違えてGoogle Chromeでアクセス⇒問題なくログインできる⇒問題解決!?
- Google Chrome用のRemote Consoleプラグインがないことに気づく
- Firefox 5.0でアクセス⇒やはり半死
- IEなら、と気づき、IE9でアクセス⇒問題なくログインできる
- Remote Consoleを起動すると、何かエラーが出る(詳しいメッセージは記憶の彼方だが、「Protected Mode」がどうとか「trusted site」がどうとか言われる)
- 信頼済みサイトに追加する(後述)
- 再度Remote Consoleを起動すると「The attempt to acquire a valid session ticket for‥」という謎のエラー
ここで、謎のエラーをキーワードに調べてみると、以下のような情報を発見。
ここには「Remote Consoleが、Firefox 3.6だとダメで、IE8なら大丈夫」と書いてある。
手元には、Firefox 5.0とIE9しかない。ということで‥
- IE9でWeb Accessにアクセス
- 「ぐだぐだ言わずに接続しやがれ」(大違)を選択
- 「ツール」⇒「インターネットオプション」の「セキュリティ」タブを選択
- 「信頼済みサイト」を選択し、「サイト」ボタンをクリック
- 「この Web サイトをゾーンに追加する」にWeb Accessのアドレス(https)が入っていることを確認して「追加」ボタンをクリック
- ダイアログを順に閉じる
- IE9のアドレスバーにある「互換表示」のアイコンをクリックし、青いアイコンに変わったことを確認する
- Web Accessにログインし、三度、Remote Consoleを起動すると、今度こそOK
まぁ、ゲストOSはすべてブリッジネットワーク接続させるため、Remote ConsoleはOSインストールの時にしか使わないから、これでよしとしてやるらしい(謎)。
ゲストOSがネットワークにつながらない
で、無事にゲストOSのUbuntu 10.04 Serverをインストールしたまではよかったのだが、どうにもネットワークにつながらず。
で、ふと、ホストOSが稼動するPCにNICが2枚刺さっていたことを思い出して調べてみたら、eth0、eth1の2つがあり、eth1を使用すべきだったのに、vmnet0はeth0にブリッジされていたらしい。
ということで、再設定。流れは以下のような感じ。
$ sudo rm /lib/modules/2.6.32-28-generic-pae/misc/*.{o,ko} $ sudo vmware-config.pl : : You have already setup networking. Would you like to skip networking setup and keep your old settings as they are? (yes/no) [no] no Do you want networking for your virtual machines? (yes/no/help) [yes] yes Would you prefer to modify your existing networking configuration using the wizard or the editor? (wizard/editor/help) [wizard] editor The following virtual networks have been defined: . vmnet0 is bridged to eth0 Do you wish to make any changes to the current virtual networks settings? (yes/no) [no] yes Which virtual network do you wish to configure? (0-254) 0 The network vmnet0 has been reserved for a bridged network. You may change it, but it is highly recommended that you use it as a bridged network. Are you sure you want to modify it? (yes/no) [no] yes What type of virtual network do you wish to set vmnet0? (bridged,hostonly,nat,none) [bridged] bridged Configuring a bridged network for vmnet0. Please specify a name for this network. [Bridged] Your computer has multiple ethernet network interfaces available: eth1, eth0. Which one do you want to bridge to vmnet0? [eth0] eth1 The following virtual networks have been defined: . vmnet0 is bridged to eth1 Do you wish to make additional changes to the current virtual networks settings? (yes/no) [yes] no : :
ブリッジ先を編集するには、ネットワーク設定の編集方法で「editor」を選ばないといけない。
vmnet0はリザーブされているからとかそんな警告は無視して、慎重に選択肢を選んでいくと、ネットワークデバイスを選ぶプロンプトが出てくる。ここで正しいほうを入力してやればよい。
これでようやくpingが通るようになった‥