SSL
苦しんだ3日間の奮闘メモ。 事の始まり 悪夢の始まり (・・・2日後・・・) 反省 事の始まり PerlのNet::SMTPSモジュールを使って、GmailのSMTPサーバー経由でメールを送ろうという試みを始めたところから悪夢は始まった。 プログラムのコアな部分は大まか…
よりにもよって繁忙期に、以下のROOT証明書期限切れで接続不可になるというトラブルに見舞われ、なんじゃゴルァ!と叫びながら対応した記憶の記録。 Knowledge: Sectigo AddTrust External CA Root Expiring May 30, 2020 https://support.sectigo.com/artic…
歳を取ると、いろんな形式の証明書ファイルや、サーバーにアクセスしての証明書の検証方法など、コマンドをすぐに忘れて、そのたびにググるということを繰り返しているので、とりあえず思いついたものを整理しておくテスト。 用語などは適当かもですが、その…
前置き 事前準備 サーバープログラム 接続テスト(サーバー:OpenJDK 1.7.0) 接続テスト(サーバー:OpenJDK 1.8.0) 検証 参考 前置き 以下の2つの環境での挙動が違うことに悩んでいた。 CentOS 6.9+OpenJDK 1.8.0+Apache Tomcat 6.0 CentOS 5.11+OpenJ…
PHPから何かしらのAPIをたたいたりするときに必要じゃないか、ということで、環境作成と接続テストをしてみる。 環境構築 環境は以前に作ったものをベースにする。(Apache httpd 2.2/PHP 5.3) PHP実行環境構築メモ - HHeLiBeXの日記 正道編 自己署名証明書で…
構築する、放置する、分からなくなる、構築する、放置する、分からなくなる(以下略)を繰り返していた(謎)ので、今度こそメモに残すらしい。 自己署名証明書の作成 これは単にコマンドを叩くだけ。 openssl req -new -days 365 -x509 -nodes -keyout key.pem …