本物のプリンタに印刷している気分になれるソフト
某所(何処)からリクエストがあったので調べてみた。
要求は次のとおり。
- Windowsマシンにインストールできるのが一番いい
- PDF(かTIFFか何か、とにかくWindowsマシン上で簡単に見られる)形式で保存される
- 仮想プリンタとして動作すること
- ファイル名を訊かれるとかそういうのがないこと
3番目と4番目の要求が特に重要。
ということで、たとえば自分が使っている「PDF reDirect」とか「PrimoPDF」は(結論を先に言うと)要求を満たさない。
とりあえず、次のものをいつもの(謎)Windows Vista PCにインストールして試してみた。
- PDF reDirect (EXP Systems LLC - Home of PDF reDirect Freeware, PDF reDirect Professional and Meeting Timer)
- ちょっと古いバージョンを導入済み
- PrimoPDF (PDF Converter — #1 Free PDF Creator | PrimoPDF)
- だいぶ古いバージョンを導入済み
- doPDF (Free PDF Converter - Print to PDF with doPDF)
- PDFCreator (pdfforge | The free PDF Creator, Converter and PDF Editor)
- Bullzip PDF Printer (FREE PDF Printer)
結果、先頭から3つ(PDF reDirect、PrimoPDF、doPDF)は、ファイル名を自動的につけてくれるような設定が見当たらなかった。
残り2つは、ファイル名の規則を定義して、印刷時に自動ファイル保存をするための設定が可能。
PDFCreator (ver. 1.1.0)
- スタートメニューから、「PDFCreator」-「PDFCreator」を選択
- メニューの「Printer」-「Options」(または「Options」アイコン、Ctrl-O)
- 「Program」-「Auto-save」を選択
- 「Use Auto-save」にチェックを入れる
- 「Filename」のところに"
"と入っているが、ファイル名の規則を変えたい場合は‥ - 右側の「Add a Filename-Token」から適当なものを選択すると追加される
- 左側の「Filename」の部分はテキスト編集できるので、不要なものは削除したり、固定のテキストを入れたりする
- 「Use this directory for auto-save」の下に"
\"と入っているが、保存先を変えたい場合は‥ - 適当にトークン(
、 、等)を使って保存先を指定する - もちろん、固定のディレクトリを指定してもよい
- 適当にトークン(
- 設定が終わったら、「Save」ボタンをクリックする
Bullzip PDF Printer (ver. 7.1.1218)
- スタートメニューから、「Bullzip」-「PDF Printer」-「オプション」を選択
- 「一般」タブで‥
- ファイル名(フルパス)を、マクロ(「<>」ボタン)を使って設定
- 「上書きの確認」は必要に応じてチェックをはずす
- 「作成後ドキュメントを開く」を「いいえ」に設定
- 「ダイアログ」タブで‥
- 「PDFの設定ダイアログをいつ表示しますか?」を「しない」に設定
ただ、いずれも、特定の文字で文字化けするとかそんな問題があったりなかったりするかもしれないので、それは別途調べてね、っと(謎)。